2011年02月01日
寒さ対策
以前にもお話しましたが、
わたくし、大の「サムガリーナ」(訳:寒がり屋)
年始に義理の妹に教えてもらった「冷えとり」をはじめて
ナカナカ調子が良く、気のせいか足のむくみなども気にならなくなってきました。
夜寝るときは五本指ソックスとふつうのソックスとレッグウォーマーを重ね履きしています。
それだけでも、かなり暖かく眠りにつけるのですが・・・
「睡眠は最大の癒し」・・・
というフレーズをあるTV番組で耳にした日から
より快適な睡眠をとれるように心がけております。
そこで、「もっとポカポカに幸せ気分でオネムした~い!」
(タダの快楽主義みたい・・・)
というわけで、登場しますのは!!
皆さんも良くご存じの~!・・・コレです!!

・・・コレが・・・どうかしたの・・・?
・・・ただのペットボトルじゃん!!!
そーですとも!!!(開き直ってるわけではありません)
このタダのペットボトルがタダものではないのです!!
夜お風呂に入った後の温かい残り湯をこのペットボトルの約半分くらいまで入れ、
後の半分位はポットのお湯を入れます。(満タンにじゃなく全体の9分目くらいまで)
そして蓋を締める時がポイントです!!(満タンにしなかったのはココに理由があります!)
・・・ゆっくりペットボトルの胴体に圧力をかけ
9分目くらいまで入れたお湯をペットボトルの口の部分まで押し上げ
そこで!!しっかり蓋をします!!(ペットボトルの膨張と、蓋が緩み防止の為)
・・・もうなんだか分かったひと~!!
そうです!!
「節約湯たんぽ」の完成で~す!!
ペットボトルは平べったくないので足と足の間に挟んだ状態にもできますし
横向きに寝たりする人は背中に当てて寝ると、とっても温かいんです!!
とっても温かで、朝まで一回も起きないくらいぐっすり寝られます♪
・・・ただ・・・コレを聞いてまねしたい!と思われた方!
あくまでも、自己流の湯たんぽなので
自己責任の下お作りくださいませ!
(注意:ペットボトルは熱すぎると解ける危険性があります!取り扱いにはご注意くださいませ。)
私はkimikoさんとアロマ友達で、一度hanareさんで眼精疲労をして頂きました。
ご挨拶遅れましたが、私もブログをのんびりと更新しています。
宜しくお願いします。
私も冷え性なので、この節約湯たんぽを使っていますよ~。
でも今は靴下なしで眠れます☆
節約湯たんぽ仲間がいて嬉しー♪
冷え対策、ほかにも知ってたら教えてくださいね~☆